電子図書館

地方自治体が運営する「電子図書館」サービスで、大日本印刷のグループと、講談社、KADOKAWA、紀伊国屋書店の4社が業務提携するそうです。背景には、電子図書館の最大の難点であった蔵書不足を解消する狙いがあるそうです。
図書館を持つ1361自治体(2015年4月時点)のうち、電子図書館を導入しているのは50余りで、全体の4%ほどしかなく、その理由が借りられる電子書籍の少なさにありました。業務提携により、電子書籍の種類を増やして、若者など電子書籍に関心高い層にアピール出来る事を期待しています。
私は数年前から電子書籍を利用しています。利用してみて思うのは、紙の本と電子書籍の、どちらがいいのかということではなく、それぞれに利点、欠点が存在し、同じ本ではあるけれども、全く別物であるという感想です。今後、電子書籍は当然に拡がっていくと思いますが、紙の本も生き残っていくと思います。いずれにしても、読みたい本に巡り会えるチャンスは多い方がいいわけですから、今後の電子図書館の普及に期待したいと思います。

雑感

前の記事

スマホで決済
未分類

次の記事

夕暮れ時の走り方